
シーリングの打ち替えと増し打ちって
皆様、こんにちは! 門真市、守口市、交野市、寝屋川市、大東市、四條畷市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 北河内地域を中心とする、外壁塗装、屋根塗装工事を実施しております。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! お盆の間、皆さんはどのように過ごしましたか ブログ姉さんは初めての試みで我が家のわんこ(4歳半:ダックスフント 雄)と一緒に飛行機に乗って南の方へ旅行しました。飛行機ではペットは座席に座れず、別の場所になってしまうのですが、ちゃんといい子で過ごしてくれていたようです ホッ 一緒に海で泳いだり、砂浜走ったり、美味しいお食事を楽しんでいましたが、近畿が台風で飛行機が欠航してしまいブログ開始も遅くなってしまいました
楽しみにされていた皆様、申し訳ございませんでした。これからは通常でブログアップしていきますね('◇')ゞ 今回は、シーリング工事の際に【打ち替え】と【増し打ち】の項目があることでなんでだろうって疑問に思っている方いらっしゃるのではないのでしょうか
なぜ【打ち替え】と【増し打ち】の項目があるか?違いは何か
を一緒にお勉強していきましょう(*‘∀‘) まず シーリングって
というところからお話ししますね。 基本的にサイディングの壁と壁とのすき間に埋めるゴムのようなものです。 白い部分がシーリングです。打設が完了した状態です。 他に窓サッシの廻りなどにもシーリングはついていたりします。 そもそもシーリングの役目ですが、お家は地震や風など揺れることがあり、その揺れからおうちを守ってくれる役目です。 ゴムのようなシーリングの伸縮により揺れてもおうちを守っています。 次に、シーリングにも寿命があり、ずっと放置してしまうとヒビが入ったり、切れてしまったりします。画像は劣化してすき間があいてしまったシーリングです。 そのまま放置するとすき間から水が入りおうちの寿命を短くしてしまう可能性も
そこで、【打ち替え】と【増し打ち】なのですが、 ①打ち替え 古くなったシーリングを撤去し完全に新しいシーリング材を打設すること。 ②増し打ち すでにあるシーリングの上に更にシーリング材を重ねて打設すること。 がありますが、基本は【打ち替え】を行います。 じゃあ、増し打ちはどんな時にするのでしょうか
基本は【打ち替え】なのですが、サッシ廻りは【増し打ち】を行います。 理由ですが、サッシ廻りのシーリングを打ち替えようと撤去する際にカッター等で奥にある防水シートを誤って傷つけてしまい雨漏りを引き起こしてしまうのを防ぐためです。 サッシの廻りは既存シーリングの上から【増し打ち】を行います。 【打ち替え】と【増し打ち】の違いと用途ご理解頂けましたでしょうか(#^^#) また、色々なこと一緒にお勉強していきましょう_(_^_)_ 今日はここまでです。 最後までお読みいただきありがとうございました_(_^_)_ アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 守口市の外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 守口市の外壁塗装のみの工事一覧 守口市の屋根塗装のみの工事一覧
ホームページ限定の超お得情報
なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2023.08.19(Sat)
詳しくはこちら