
軒天によく採用される素材【動画あり】
門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は軒天の素材に関する動画となっております! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は住宅の構成物の中でも軒天に注目した内容となっております。 そもそもまず軒天とは、屋根が外壁よりはねだしている部分の天井を指し、 屋根の裏側部分から雨が侵入しない為や、屋根下地が露出しない為に存在しています! その軒天の素材として、まず築年数の古い住宅に多く使用されている建材がベニヤ板で、 薄い木板を重ね合わせた素材で、軒天には3から5mm程度のベニヤ板が一般的であり、価格が非常に安価ですが、耐水性・耐火性が低い建材です。 しかしそのままだと水分を吸収してカビが生えたり、腐食をしてしまう為、塗装で仕上げるのが一般的です。 また、似たような形のものとして、ベニヤ板にプリントシートを貼り仕上げられたプリント合板というのも存在し、化粧板とも呼ばれることもあります。 定期的なピッチで小さい穴が開けられた有孔ベニヤ板もあり、 天井裏の通気性を確保する為に軒天材として使用され、屋根の四つ角のみ有孔ベニヤ板にするといった部分的な使用が一般的です。 そんななか現在、軒天ボードの主流となっている素材がケイカル板で、水酸化カルシウムや砂などを原料として板状に成型された素材で、軽量で耐久性にも優れています。 塗膜による保護は必要ですが、水分に強い特性を持っている事から、湿気などの要因で変形や腐食を起こしにくい素材でもあり、耐火性にも優れています! また、鉱物や石膏を混ぜて作られた合成建材であるスラグ石膏板はエクセルボードとも呼ばれ、 ケイカル板より安価で、施工性が良いことから使用されることが多いですが、耐水性が無いという特徴があります。 というように、今回は軒天によく採用される素材として、 ベニヤ板・プリント合板・有孔ベニヤ板・ケイカル板・スラグ石膏板を挙げ、それぞれが持つ特徴を含め紹介してみました! ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2025.06.06(Fri)
詳しくはこちら