
【寝屋川市】外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・シーリング工事・防水工事 シーリング工事行いました(‘◇’)ゞ
寝屋川市、門真市、守口市、四條畷市の皆様、こんにちは! 寝屋川市、守口市、交野市、門真市、大東市、四條畷市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 北河内地域を中心とする、外壁塗装、屋根塗装工事を実施しております。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 先日足場を組んだ寝屋川市のおうち。 今回は何されますか❓ (寝屋川市H様邸) 前回のブログはコチラ これからシーリング工事を行っていきます('◇')ゞ ご近隣の皆様、大きな音は出ませんのでご安心ください_(_^_)_ シーリング工事施工前です。 経年劣化でヒビが入り、シーリングも痩せています。 新たに打設しなおし生まれ変わります✨ 既存のシーリングを丁寧に撤去していきます。 左手に持っているのがさっきまでサイディングの目地についていたシーリングです。 経年劣化すると、固いゴムのひもみたいになります。 シーリングは柔軟性があり、地震や台風などの風での揺れをその柔軟のあるシーリングで緩和させるものです。 目地の奥にはシーリングが直接つかないようにボンドブレーカーが付いています。 今回はボンドブレーカーも新しいものをつけています。ボンドブレーカーについて説明しているので、気になる方は過去ブログからご覧ください→こちらから(ボンドブレーカー) 目地の両サイドを養生テープで汚さないようにガードしておいて、プライマーを塗っていきます。 プライマーは新しいシーリングを密着させるための接着剤のような役目です。 新たなシーリング材を目地にすき間なく注入していきます。 こんもりと注入し均して乾燥させます。 しっかりと乾燥させてから養生テープを剥がして完了です。 サッシ廻りは増し打ちを行い(増し打ちとは既存分の上から新たなシーリングを重ねて打設します)、これでシーリング工事は完了です('◇')ゞ サッシ廻りのシーリングはなぜ増し打ちにするかというと、サッシと外壁の間には防水シートが入っていて、誤って傷つけることがないように増し打ちをします。たまに、サッシ廻りのシーリングが劣化しすぎてポロポロと手で取れる場合は通常のシーリング工事を行います。 さあ、シーリング工事終って次は何しますか❓ 進捗はおってご報告させて頂きます_(_^_)_ 今日はここまでです。 最後までお読みいただきありがとうございました_(_^_)_ アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 寝屋川市の外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 寝屋川市の外壁塗装のみの工事一覧 寝屋川市の屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2025.05.22(Thu)
詳しくはこちら