
【塗装動画更新】雨樋と波板と住宅の劣化
門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は付帯部と注意したい住宅の劣化箇所に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回はお家の付帯部である雨樋とエクステリアである波板、住宅の劣化箇所についてまとめた内容となっております。 まず最初のテーマは「雨樋の塗装は必要なのか…?」です。 雨樋の素材にはさまざまありますが、まず一般的に普及している塩化ビニール樹脂は、安価なこともありほとんどのお家に採用されていますが、経年劣化とともにしなりが無くなり、ちょっとしたことで割れてしまうことがあります。 この塩化ビニール樹脂に見た目が似たようなものとして、少し強度を上げた合成樹脂製もありますが、強度を増したぶん当然ながら価格も少し高めになります。 最近よく耳にする素材となったガルバリウム鋼板製は、非常に錆びにくく軽い金属であり、外壁や屋根をガルバリウムに交換または重ね葺きした際に、雨樋も同様の素材にそろえる為に交換するケースも多くあります。 たまにある銅製のものは光沢がありますが、経年劣化とともに徐々に色がついていき、酸性雨にさらされ続けてしまうと雨樋に穴が空いてしまうという事態になってしまいます。 その他にも、あまり多く使用されていませんが錆びずらいアルミニウムやステンレス製のものもありますが、基本的にどの素材であっても雨樋の寿命は20年以上である為、外壁や屋根とは塗装の目的が少し変わってきます。 外壁や屋根の推奨される塗装等によるメンテナンス頻度が10年に1度なのに対し、雨樋は20年以上持つため、時と場合によって雨樋塗装の目的は美観性のみの一点といえます。 二つ目のテーマは「波板でよく使用されるポリカと塩ビ」です。 よく見かける波板の種類は塩化ビニールとポリカーボネートです。 塩化ビニールは柔軟性・加工性・コストパフォーマンスに優れた素材ですが、それほど高い耐久性を備えておらず紫外線にも弱い素材です。 塩化ビニールでできたものと硬質塩化ビニールでできたものがあり、硬質塩化ビニールでできた波板はガラス繊維ネットを挟み強化されているので通常の塩ビ波板より強度が有り劣化しにくいというメリットがあります。 対してポリカーボネートはプラスチック素材の中でも最高度の耐衝撃性を持っており、ガラスの約200倍、塩ビよりも約20倍以上の強度があります! 優れた耐久性と透明度などが魅力ですが、耐久性が高い一方で柔らかい素材ですので傷が付きやすいです。 また、耐性を持つ塩ビと比較して、有機溶剤・薬品に弱い点にも注意が必要です。 三つ目のテーマは「アルミ以外で塗装が剥がれやすい箇所」です。 まずは曲線のある家の壁や角の部分です。外壁の曲線でカーブになっている部分は、物理的にどうしても経年劣化によって外壁材が浮いてきたり剥がれやすくなっており、角の部分も同様です。 次に傾斜のついている壁・屋根にも注意が必要です。傾斜がついているということはそれだけ雨水のあたる面積が多いということであり、他の箇所よりも外的要因による負荷を受けやすく、それにより劣化も早まりやすいです。 それと窓や開口部のそばです。窓や開口部の部材につなげてあるコーキングなど、些細な傷からカビなどで腐食していくケースや、そこから水がたまり壁が剥がれ浮きが起こる場合があります。 最後に金属の部材に隣接しているところです。これは一般的に金属がサビるとその周囲の材料に影響を与える可能性があり、金属が露出している部材などに隣接していると、雨水などで発生したサビが壁を劣化させてしまうというわけですが、金属の錆は壁に含まれる塗料やその他の仕上げ材に化学反応を引き起こす可能性があり、これは時間と共に壁の劣化を促進する可能性があります。 最後のテーマが「住宅は一体どこから劣化する?」です。 まず前提として住宅の劣化はまず外部から始まり、次に内部にかけて劣化していきます。 この理由としては、内部よりも外部の方が影響を与える外的要因が多いからといえます。 まずは屋根ですが、紫外線や風雨にさらされやすく特に劣化が進行しやすい場所でもあります。 一度劣化が進むと、屋根材を保護している塗膜も損傷し、雨漏りや漏電の原因となる可能性があります。 次に外壁ですが、築10年を超えたあたりから少なからず家の外観や設備に何かしらの劣化が目立ち始めます。 外壁や屋根にはひび割れやサビ、塗装の剥がれといった症状が見られ、お家の中でも劣化しやすい箇所且つ、目につきやすい箇所でもあります。 そして内部である床になるのですが、日常生活のなかで必然的に発生するキズや汚れは、床の見た目だけでなく実は機能にも大きく影響します! 特に湿気は床材の腐食を早め、場合によってはシロアリの発生や腐朽菌の繁殖を促します。 最後は水回りになるのですが、キッチン、お風呂場、トイレなど、毎日使用するこれらの場所は水漏れが発生しやすく、築20年を超えるとリスクが高まります。 水漏れの多くは排水管の劣化や破損が原因であり、放置しておくと床下部分に湿気がこもり、カビやシロアリなどの害虫が発生します。 ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2025.04.02(Wed)
詳しくはこちら