
【知って損なし】おうちの部位の名前 続きです
皆様、こんにちは! 大東市、寝屋川市、守口市、門真市、交野市、四條畷市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 北河内地域を中心とする、外壁塗装、屋根塗装工事を実施しております。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日も昨日から引き続き、おうちの部位の名前を一緒にお勉強していきましょう。 (前回のブログはコチラ) 【庇】 『ひさし』と言います。窓・玄関扉の上に取り付けられている部分の事で、風雨の吹込みを防いだり、紫外線や日光を調節する役目です。 臼井が浸入しやすい箇所でもあるので、定期的な点検・メンテナンスを行い雨漏りを防止しましょう。 【塀】 『へい』知っていますよね(#^^#) お隣との境界や、道路などの境界に設けます。 境界がどこまでという目的以外にもプライバシーを守る役割もあります。 【門】 『もん』これも知ってますよね。 家の出入り口付近に設けらた通行のための塀です。 【門扉】 『もんぴ』ですが、こちらも知っていますよね(#^^#) 門と門の間についている扉です。 こちらも知っている方多いと思いますが、 【玄関ポーチ】 『げんかんポーチ』です。玄関前の空間で、庇や軒天が上部にある事がほとんどです。 【竪樋】 『たてとい』と言います。 建物に降り落ちた雨を集め、適切な場所に排水する役目です。 雨樋はいくつもの部品が合わさってできています。雨樋に詰まりや割れやズレなどの不具合があれば雨水は正しい道順で排水出来ないようになります。直接雨水が外壁に降り注ぎ劣化を促進させてしまったら(゚д゚)! 本来の排水機能を果たせなくなる前に定期的にメンテナンスしましょう。 【雨樋】 『あまどい』です。軒先にそって取り付けられた雨樋の部位の事です。雨水を排出するために少しだけ勾配がついています。 屋根に降った雨水は雨樋を通って竪樋へと流れます。 【集水器】 『しゅうすいき』です。雨樋から流れてきた雨水を一度ここに集めて排水します。 竪樋の上に取り付けられています。じょうごのような役割です。 少しはお役に立てたでしょうか❓ 今日はここまでです。 最後までお読みいただきありがとうございました_(_^_)_ アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 大東市の外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 大東市の外壁塗装のみの工事一覧 大東市の屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2023.09.17(Sun)
詳しくはこちら