
足場の歴史~起源はまさかの古代エジプト!?~【動画あり】
門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に 住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は足場の歴史に関する動画となっております! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は今となっては当たり前な存在となった足場の、 これまでの歴史や進化の過程に注目した内容となっております。 建設現場に欠かせない足場ですが、職人の安全を守り作業を効率的に進めるための、 まさに縁の下の力持ちといえます。 その歴史はなんと数千年前まで遡り、古代エジプトではピラミッド建設の際、 木材を組み上げた原始的な足場が使われていました。 また、日本でも古くから竹や丸太を使った丸太足場や竹足場が主流で、 神社仏閣の修繕や城の建築にも用いられてきました。 その為、高度経済成長期以前の住宅現場では、地元の大工が竹を縄で縛って足場を組み上げ、 外壁の塗り替えや瓦の葺き替えを行っていました。 軽くて加工しやすい反面、強度に限界があり、風や雨に弱いという課題もあり、 職人たちは経験と勘で安全を確保していた時代です。 やがて高度経済成長期に入り、建築技術の発展とともに足場も進化し、 材料の確保や強度の問題から、木材から鉄パイプへ移り変わり、 そして1970年代以降は鋼管足場(単管足場)が全国に広まりました。 この技術革新により安全性と強度が大幅に向上し、高層建築にも対応できるようになったのです。 しかし、クランプと呼ばれる金具で一つずつ締めるため、 組立・解体に時間がかかり、狭小住宅では作業が難しいという面もありました。 そして現在、住宅リフォームの現場で主流となっているのがくさび式足場で、 ハンマー1本で部材を固定でき、短時間で安全に組立・解体できるのが特徴です。 外壁塗装・屋根工事・雨樋交換など幅広いリフォームに対応し、 狭い住宅地やリフォーム現場でも使いやすく、現在では最も普及しているタイプです。 近年では、足場にもデジタル化の波が押し寄せており、 3D設計ソフトで足場図面を作成し、現場での安全確認をシミュレーションできるようになりました。 また、アルミ製や軽量素材の導入によって、作業者の負担軽減や運搬効率の向上も進んでいます。 そして次世代足場と呼ばれる新しいタイプも登場し、 手すりや階段を標準装備し、転落防止や昇降の安全性をさらに高めています。 足場の技術は、ただの作業台ではなく、建設業界全体を支える安全と品質の土台として、 これからも新しい技術と職人の知恵が融合し、 より安全で、より効率的な現場づくりへと進化を続けていくでしょう。 ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2025.11.07(Fri)
詳しくはこちら
















































