MENU

門真市、守口市近郊の屋根塗装、外壁塗装ならお任せ|寝屋川市、大東市、四條畷市

見積無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-227-723電話受付10:00~18:00(大型連休を除き不定休)

現場ブログ - 動画あり 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 動画あり

動画ありの記事一覧

【動画あり】波板でよく使用されるポリカと塩ビ

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は波板に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 波板で良く使用されるポリカと塩ビに注目した動画となっております。 そもそも波板とは文字通り波状の形をした板であり、波状にしていることで雨が流れやすい構造になり、強度が増します! そんな波板にも種類がありますが、よく見かける波板の種類は塩化ビニールとポリカーボネートです。 塩化ビニールは柔軟性・加工性・コストパフォーマンスに優れた素材ですが、それほど高い耐久性を備えておらず紫外線にも弱い素材です。 塩化ビニールでできたものと硬質塩化ビニールでできたものがあり、硬質塩化ビニールでできた波板はガラス繊維ネットを挟み強化されているので通常の塩ビ波板より強度が有り劣化しにくいというメリットがあります。 対してポリカーボネートはプラスチック素材の中でも最高度の耐衝撃性を持っており、ガラスの約200倍、塩ビよりも約20倍以上の強度があります! 優れた耐久性と透明度などが魅力ですが、耐久性が高い一方で柔らかい素材ですので傷が付きやすいです。 また、耐性を持つ塩ビと比較して、有機溶剤・薬品に弱い点にも注意が必要です。 最近では波板のように波状ではないポリカを使用したカーポート屋根も主流というぐらい増えてきました。   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.31(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】クロス(壁紙)の『張替えと塗り替え』どっちが安い?

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回はお家の内装に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は、お家の内装であるクロス(壁紙)に注目した内容となっております。 賃貸アパートや戸建住宅のほとんどにクロスいわゆる壁紙が採用されており、室内に貼ってあると思います。 一般的に住宅に使われている壁紙のそのほとんどはビニル壁紙の量産品といわれる、凹凸があるタイプのクロスが主流です。 しかし、実際に生活し数年経ってくると、どうしても壁紙が薄汚れてきたり、紫外線による劣化やタバコのヤニ汚れ、油汚れや家電製品の跡の焼けなどの汚れが気になってくることでしょう。 そんな際には拭き掃除等を行ってきれいにすると思いますが、それでも汚れが取れない場合は当然ですが張替えか塗り替えの2択になると思います。 破れなどの場合は張り替えることが一般的であると思いますが、その張替え場合の施工手順としては、 古い壁紙の剥がし➡下地処理➡糊付け作業➡壁紙の張り付け➡廃材処分という流れとなります。 それに対して塗替え場合は、 養生➡塗替え作業➡片付けという流れであり、両方を比較すると施工の工程数にも差があり、この点においても値段の差が生まれるということはいうまでもありません。 しかし、花柄の壁紙やブロック調の壁紙といった場合には実は張替えでしか対応できず、一般住宅に使われている量産品には単色のものが多いですが、そのような単色の場合のみ塗り替えが行えるということには注意が必要です。   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.28(Tue)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】屋根材の重さランキング~BEST7~

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は屋根材の重さに関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は、お家の屋根に使用されている屋根材の重さを種類別にランキング形式でご紹介する内容となっております。 ご紹介するのを全7種類の屋根材になりますが、ここに入っていない屋根材もありますのでご了承下さい。   まず第7位は粘土瓦で、1㎡あたり約45キロの重さがあります。 耐久性があり、長く使いたい人やメンテナンス費用をおさえれますが、古い日本瓦は風で飛散する恐れがあるので注意が必要です。   第6位はモニエル瓦で1㎡あたり約42キロとなっています。 重厚感があり遮音性も高いですが、現在は廃盤になっており、在庫も少ないので手に入れるのが難しいです。   次に第5位はスレート瓦で約21キロです。 最近の多くのお家が新築時にこのスレートを採用しており、工事費用が安く、初期投資もおさえることができるうえに耐震性が高いのが特徴です。   そして第4位は樹脂繊維セメントと呼ばれるものになります。 こちらは1㎡あたり約20キロで、瓦のようなデザインを持ちながら、割れにくいという性質を持った屋根材ですので、瓦の形状が気に入っているけど、地震の面から重さが心配といった方にはぴったりの屋根材となっております。   第3位に入ったのはアスファルトシングルで、1㎡あたりあたり約12キロです。 柔らかい屋根材なので割れにくく、曲面にも設置が可能ですが、強風が吹いた時に飛ばされやすく、剥がれやめくれが発生しやすいです。   そして第2位は石付金属屋根で1㎡あたり約7キロとついに1桁になりました。 ジンカリウム鋼板の表面に石粒が付いた屋根材で、割れにくいうえに30年程の耐久性があります。   栄えある第1位はガルバリウム鋼板で1㎡あたり約5キロとなっております。 これはいわゆるアルミ亜鉛合金メッキ鋼板であり、割れにくく防水性が高いうえに軽いため地震に有利な屋根材です。   以上のように、第7位の粘土瓦と第1位のガルバリウム鋼板では、1㎡あたり約40キロ差、9倍の違いが存在します! 屋根のカバー工事や葺き替え工事の際には、重量による耐震性が問題になることがありますが、屋根材が軽量であるほど建物自体の重心は下がり、そうすることで物理的に揺れが少なくなると いうメリットがありますので、ぜひ参考にしていなだければ思います!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.24(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】屋根の形とそれぞれの特徴を一気に紹介!!!

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は屋根の形状と特徴に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は、お家の屋根形状の種類とそれぞれの特徴について注目し、一言で簡単に説明した内容となっております。   まずは切妻屋根です。切妻屋根はいわゆる三角屋根と呼ばれる屋根であり、皆様がイメージする屋根と言えばこれではないでしょうか? シンプルで施工もしやすく、最も普及している形です。和風でも、洋風でも似合うことから最も普及している形です。 似たような形に、半切妻屋根がありますが、こちらは切り妻の棟の両端が垂直ではなく斜めになったもので、室内面積を変えずに建築ができます。   次に寄棟屋根です。屋根の頂点など面と面が合わさる部分を棟と呼びますが、その棟が頂点にあり、四方に面がある為雨水を分散して流すことができます。 切妻と比べて各面の面積が小さくなるため、風圧に対しても強いのが特徴です。   方形屋根は正方形の建物に多い屋根で、形はピラミッド型をしています。四方に雨や雪を分散することが出来ます。   片流れ屋根と呼ばれる屋根は文字通り、一面で構成される形状で雨水なども片側に流れます。ソーラーパネルなどを設置した際に効率よく運用できます。   切妻や寄棟と同じくらいみかけるのが陸屋根ですが、勾配がなく平坦な形状をしており屋上スペースを有効利用できる。 ただし、雨漏れの危険性が他の形状と比べて高いのでより注意が必要です。   次にバタフライ屋根と呼ばれるあまり聞き馴染みがない屋根ですが、これは雪下ろしの必要がない無落雪屋根とも呼ばれます。 積雪地帯では落雪を防ぐためにこのような形状の屋根が見受けられますが、内勾配なので建物の中心付近にどうしても水が溜まりやすいです。   体育館など大型の建物に見られる半円形状のかまぼこ屋根は、屋根の下端に行くほど勾配がきつくなるのでその分水切れは良いです。   これまた聞き馴染みのないギャンブレル屋根という屋根があります。 敷地から外に屋根がはみ出さないようにできるため、敷地に制限がある場合に有効とされており、腰折れ屋根とも呼ばれたりします。   寺院などによく見られるの錣屋根と、これと形が似ている入母屋屋根があります。 入母屋屋根は耐風性、断熱性に優れており、通気性も高いです。   屋根の上に小さい二階部分を載せたような形状の越屋根は、開口部が高い位置に来るため、熱気が抜けていき、風通しが良くなります。   そして最後にご紹介するのが差し掛け屋根です。 切り妻や招き屋根の頂点の位置をずらして合わせたような形状で、特徴としては屋根裏のスペースを広く取れます。     ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.21(Tue)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ

【動画あり】給湯器にはどんな種類があるのか?~生産終了後、10年以上経過していると修理できない!?~

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は給湯器の種類に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は、冬に故障する困ったことになる給湯器に注目してみました。 給湯器の寿命は、一般的にはおおよそ10年前後が目安とされています。 寿命を迎える前兆として現れる症状には、お湯の温度が不安定だったり、そもそもお湯が出ない、異臭や異音、水漏れをする、追い焚きが機能しない等様々ありますが、しかし、いざ修理を行おうとしても実は修理できない場合があります… これは交換する部品の関係で、生産終了後10年以上経過している場合は、部品が保管されていないことがあるのです! もし、修理できない場合は新しいものに交換ということになりますが、給湯器の種類には様々あり、 まずはガス給湯機です。 ガス給湯器は文字通りガスで水を温めるため、お湯をつくるスピードが早く、お湯を作るときのみ熱を発生させるため無駄なガスは使用しません。 次にエコジョーズと呼ばれるものですが、こちらは排気熱を再利用して水を温める為、使用するガスの量も通常のガス給湯器よりも少なく済みますが本体代は高い傾向にあるので、初期費用はかさんでしまいます。 さらに電気温水器の場合、電熱ヒーターもしくは熱交換機を利用して水を温めます。夜間にお湯をつくり貯湯し、日中に使用するといった方法も可能です。 エコジョーズと似た名前のエコキュートと呼ばれるものもありますが、これは自然冷媒の熱交換により水を沸かすために、通常の電気温水器よりも電気代はかかりません。 ただし、電気温水器よりも本体のサイズが大きいので、設置場所等の確保が必要となります。 これまででた、電気でもなくガスでもなく石油を使用するのが石油給湯器ですが、こちらは灯油により水を加熱する仕組みで、何よりガスよりもさらに水を温める速度が早いという特徴があります。 そして最後に紹介するのはハイブリット給湯器です。 これはガスと電気のメリットをあわせたもので、お湯を大量に使用するときはガス、少量の場合は電気と、使い方によって給湯方法が変わります。 お家によってお風呂の追い炊き機能の有無などの条件によって、さらに種類が分かれますが、給湯器の基本的な種類としては以上のような感じになっています!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.17(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ

【動画あり】積雪地域のお家に金属屋根が多い理由

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は雪と屋根の関係性に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は、お家の屋根の種類の地域性について注目した内容となっております。 都市部やその近郊の住宅では様々な種類の屋根材が使用されており、ここ最近でもその種類数がさらに増加している傾向がありますが、東北や北海道といった積雪が多い地域の住宅で多く使用されているのが、トタン屋根やガルバニウム屋根をはじめとした金属屋根です。 ではなぜ金属屋根が使用されることが多いのかというと、実は屋根にも凍害が発生するからなのです! 凍害とは文字通り、外壁材やコンクリートなどの構造物に含まれる水分が凍結と融解を繰り返すことで劣化していく現象ですが、これがもし瓦やスレートといった屋根材の場合、表面に傷がつき、そこに水が染み込んでしまうと凍って割れたり、欠けたりしてしまいます。 しかし金属屋根の場合においては、水が染み込むことがなく、他の屋根材に較べると屋根材の下に雨水が入り込みにくい構造をしており、屋根の除雪作業といった面においても、表面に凹凸の少ない金属屋根の方が足元が安全なのです! また、トタン屋根が使用された背景には、雪が屋根に積もりすぎると重さの面で家に負担がかかるので、雪が滑り落ちやすいトタンが普及したともいわれています。 金属屋根といえば避けては通れない問題である、錆に弱いのというのが弱点ですが、日本海沿岸はどうしても潮風により錆ができやすい環境になるので、同じ積雪地帯でも金属屋根ではなく、塩害に強く、吸水性の低い陶器瓦が多く採用されています。   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.14(Tue)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】床暖房と床下暖房の仕組みの違い

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は冬に活躍する床を温める機能に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は似てるようで異なる、床暖房と床下暖房の違いについて注目してみました。 上記の2つは、床を温める機能があるということには変わりないのですが、実際には仕組みから大きく異なるものになります。 まず床下暖房は、床下にエアコンなどの暖房機器を設置することで、そこから排出される暖かい空気によって床下を暖め、さらにそれを循環させ、暖かい空気を室内まで行き渡せることが可能であり、別名床下エアコンと呼ばれることもあります。 床下暖房を設置するためには基礎に断熱工法が施されているという条件があり、これは基礎断熱工法と呼ばれるもので、基礎の下に断熱材を設置し床下空間と室内空間を一体化させる工事です。 この基礎断熱工法を施すことで、外気の侵入を防ぎつつ内部の空気を逃がしにくくなるため、床下暖房を設置すると高い暖房効果が期待できるようになります! 床下暖房と似たような名前の暖房システムに床暖房がありますが、床暖房は床面そのものを暖めるという仕組みで、温水式と電気ヒーター式があり、床下暖房と同じく足元から暖まりますが、床面が高温になりやすいと言われています。 しかし床暖房は、無垢床材を採用しにくかったり、故障時には床板を剥がさなければならないなどのデメリットがありますが、 対して床下暖房であれば、通常の無垢床材をそのまま利用でき、床下設置なので点検やメンテナンスも簡単で、導入コストも床暖房より安価なのが特徴です。 以上が床暖房と床下暖房の仕組みの違いの説明になります!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2025.01.10(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】塗床工事と床塗装はどう違うの?

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は"床"の塗装に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は似てるようで異なる、塗り床工事と床塗装の違いについて注目してみました。 上記の2つは、床を塗装するということには変わりないのですが、実際には大きく異なるものになります。 まず塗床工事は、主に工場や倉庫などの大規模な施設の高い耐久性が求められる床で施工され、強靭な厚膜塗料を使用し床を保護します。 厚膜塗料は剥がれや衝撃に強く、防水や防汚などの機能性が高くメンテナンスも簡単なのが特徴です! これにより床の耐久性や美観を向上させることが目的で、傷や汚れに強くなり、美しい状態を長期間維持できます! また、床の下地に衝撃に強い厚膜塗料を直接塗ることで耐久性に優れ、工法によってはこれを10層近く塗り上げる場合もあり、コンクリートや木材などの素材に対応できるほか、色や模様などのデザイン性にも優れています! 一方で床塗装は、主に住宅や小規模な商業施設の床面に対して行われ、耐久性や美観の向上、清潔性の確保などを目的として住宅や物置きなどの一般的な床塗装工事として採用されています。 既存の床材の上に塗料を塗ることで、床の耐久性や美観を高める方法で、フローリングやタイルなどの床材に対応できるほか、傷や汚れなどのダメージから床を保護する役割があります。 また、光沢や質感などのこだわりにも対応できることが特徴です。 以上が塗床工事と床塗料の目的の違いと、役割の違いの説明になります!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2024.12.27(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】車の塗装と外壁塗装はこんなに違う!?

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回はいろな種類の"塗装"に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は車の塗装と外壁塗装の違いに注目した内容となっております。 皆様の生活の中に存在し、接する機会があるものとして「車の塗装」と「外壁塗装」があると思います。 同じ塗装と名の付くものですが、実は両社は全く異なるものでありその違いについて解説していきます。 まず前提として、車の塗装と外壁塗装には用途や環境に応じた特性や工程の違いがあります。 まず、目的という面に関しては、外壁塗装は建物の美観維持や防水・防汚性能を高め、建物の耐久性を向上させることなのに対し、車の塗装の目的は車の外観を美しく保つためや、錆びや腐食から車体を守るために行います。 当然ながら、外壁塗装はコンクリートやモルタル、サイディングといった建材が塗装の対象ですが、車は自動車のパーツである金属やプラスチック製の部品が塗装の対象物です。 使用する塗料にも違いがあり外壁塗装は、防水性・耐候性・防カビ・防藻性能が重要であり、外壁特有の雨風や紫外線への耐性が求められます! その点、車の塗装においては、耐久性・耐熱性・耐紫外線性を追求した塗料が使用され光沢や色味の美しさが重視されます! 施工工程においても大きな違いがあり… 外壁塗装は、高圧洗浄で汚れや古い塗膜を落とし      ⇩ ひび割れ補修やシーリングといった下地処理を行ったうえで      ⇩ 下塗りで塗料の密着性を高め      ⇩ 中塗り・上塗り      ⇩ 自然乾燥という流れであるのに対し、 車の塗装の場合、表面の洗浄と錆び落としやパテ埋めといった下地処理      ⇩ プライマーで密着性を高め      ⇩ スプレーガンによる塗装      ⇩ クリアコートで光沢と保護を行い      ⇩ 熱硬化プロセスいわゆる約付け塗装で乾燥させるという流れになっています。 仕上がりで重視される部分については、外壁塗装は耐候性と機能性が重視されるため光沢より実用性が優先されることが多いのに対し、車の塗装では高い光沢と滑らかな仕上がりが必要です! 最後にコスト面ですが、総額では外壁塗装のほうが高額になりますが、車の塗装の場合、部分塗装でも高額になる場合が多く、単価自体は意外と外壁塗装のほうが安いことが多いです!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2024.12.24(Tue)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】モルタルはどのようにして壁に引っ付いているのか?

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回はモルタル壁に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回はモルタル壁に関する疑問について注目した内容となっております。 皆様の中でこんな疑問を持たれた方はいらっしゃらないでしょうか? 「モルタル壁のモルタルはどうやって引っ付いているのか?」と… ということで、今回はモルタル壁の内部の構造を紐解いていこうと思います。 そもそもモルタルとは、水とセメントと砂を1:2:5の割合で混合した素材であり、これを下地として塗り固め表面を塗装して仕上げた壁がいわゆるモルタル壁です。 これ以外にもタイルやレンガを張る際の下地材としても用いられたりしますが、その構造がどのようになっているかというと、 直貼り工法の場合は、まず、木ずりと呼ばれる間柱に打ち付けられた下地の上に、防水紙であるアスファルトフェルトを貼ります。 その上にラス網またはワイヤーラスと呼ばれる、モルタルの滑落を防止知る為の金網を貼り、そこにモルタルを塗りつけることで皆様がイメージするモルタル壁となります。 ポイントはラス網と呼ばれる建材であり、この建材があることによりモリタルが落ちること無く固まってくれるのです! また、通気工法の場合は、構造用合板と透湿性の防水シートの上に胴縁を取付ます。 そのうえで、下地である木ずりを設置するのですが、こうすることにより透湿性の防水シートと木ずりの間に空間ができ、この部分が通気層となることで内部の湿気や水分を外部に排出してくれるのです。 そして木ずりの上にラス網と防水紙が一体化されている通気式のラス網を張ったうえで、モルタルを塗りつけています。 ちなみに、このラス網の取り付けにはステープルと呼ばれるタッカー針が使用されます。 最後に多くの皆様に聞かれることなのですが…モルタルとコンクリートの違いは、砂利が含まれているかどうかですので、そう覚えてもらえればと思います!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2024.12.20(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】雨樋の塗装は必要なのか…?

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回は付帯部の塗装に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回は付帯部の塗装の中でも雨樋に注目した内容となっております。 外壁塗装において、付帯部の塗装は破風や幕板、鉄部や雨戸など多くの場所のことを指しますが、その中でも雨樋は少し変わった場所であるといえます。 雨樋はほとんどのお家に設置されていますが、日光や風がずっと当たり続けさらに雨水が大量に流れる部分なので、実は強固な素材で作られています! 雨樋の素材にはさまざまありますが、まず一般的に普及している塩化ビニール樹脂は、安価なこともありほとんどのお家に採用されていますが、経年劣化とともにしなりが無くなり、ちょっとしたことで割れてしまうことがあります。 この塩化ビニール樹脂に見た目が似たようなものとして、少し強度を上げた合成樹脂製もありますが、強度を増したぶん当然ながら価格も少し高めになります。 最近よく耳にする素材となったガルバリウム鋼板製は、非常に錆びにくく軽い金属であり、外壁や屋根をガルバリウムに交換または重ね葺きした際に、雨樋も同様の素材にそろえる為に交換するケースも多くあります。 たまにある銅製のものは光沢がありますが、経年劣化とともに徐々に色がついていき、酸性雨にさらされ続けてしまうと雨樋に穴が空いてしまうという事態になってしまいます。 その他にも、あまり多く使用されていませんが錆びずらいアルミニウムやステンレス製のものもありますが、基本的にどの素材であっても雨樋の寿命は20年以上である為、外壁や屋根とは塗装の目的が少し変わってきます。 外壁や屋根の推奨される塗装等によるメンテナンス頻度が10年に1度なのに対し、雨樋は20年以上持つため、時と場合によって雨樋塗装の目的は美観性のみの一点といえます。 もちろんその点だけであっても、美観性の為にはケレンなどの下地処理は当然重要ですが、経年劣化により破損した雨樋や割れが発生しているものに対しては、外壁や屋根とは異なり塗装ではどうすることもできないので、その場合は部分修理または交換を行う以外に方法はありません。 業者によっては破損や割れが発生していない場合でも、雨樋は塗装せずにすべて交換するというところもありますが、当然ながら一般的には交換と塗装では塗装のほうが安い傾向にあります。 しかしながら、その業者が得意とする分野が塗装ではなく交換の場合は、塗装という選択肢は存在せずに交換一択の場合もありますので、ぜひ一度聞いてみるのもいいかと思います!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2024.12.17(Tue)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

【動画あり】サイディングの「直貼り工法」と「通気工法」の違い

門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回はサイデイングの2つの工法に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 前回の本ブログや動画にて、サイディングのお家の壁の構造について解説しましたが、今回はその続編となっております。 https://ability-paint.jp/blog/48507/   サイデイングの外壁の工法には2つあり、直貼り工法と通気工法が存在するといいましたが、今回はそれぞれの工法の違いを解説していきます。 直貼り工法は文字通り、間柱に防水シートを施し、その上に直接サイディングボードを貼り付ける工法です。 この工法はサイディングが普及しはじめた1990年代から2000年までに多く採用され、その当時は主流でもありました。 もう一つが通気工法で、こちらは間柱とサイディングボードの間に胴縁と呼ばれる通気層を設け、空気が通る隙間を確保した工法です。 壁体内の湿気や水分を排出できるこの通気工法は、家の外と中の温度差が激しく、結露が発生しやすい寒冷地の工法として新たに2000年以降に採用され、いまでは主流となっています。 この二つの工法の構造的な違いは、先程も出てきた胴縁と呼ばれる建材の有無であり、これによって風の通り道である通気層が確保され、結果的に湿気を排出することでカビや結露を防止することが出来ます! 最近の住宅は気密性能や断熱材の性能が注目され、お客様のニーズも高まったこともあり、全体的な性能が向上しました。 しかし、機能が上がったことにより、屋外と室内の温度差が大きくなり、室内で発生した湿気が気密性が高いが故にどうしても外部に抜けにくくなっています。 この点において、直貼り工法はサイディングの裏側に隙間がないため通気性が悪く、湿気が壁内部に溜まりやすくなってしまう状態となってしまうのです。 以上が直貼り工法と通気工法の違いの解説になりますが、どうしても文字だけではイメージしにくいと思いますので、ぜひ動画をご覧いただければと思います!   ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら

2024.12.13(Fri)

詳しくはこちら

動画ありスタッフブログ塗装の豆知識

外壁塗装・屋根塗装&防水工事、雨漏れ専門店!!アビリティペイントへようこそ

株式会社ABILITY

代表取締役大西 卓也
TAKUYA ONISHI

動画ありでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社ABILITYにご相談ください!

真心を持って親切・丁寧な仕事と感動を

私達は、門真市・寝屋川市・大東市・四條畷市・守口市・交野市を中心に大規模改修工事から住宅塗装までを手掛け、塗装で出来る住環境改善の提案をしております。
その中で、最も大切にしていることは、「人と人との繋がり」です。
私達は、ご縁のあった方々への感謝をお返しすることが出来るのは、お客様の大切な家を守ることだと思っています。
その為、職人には「自分の家と思って塗る!!」ということを徹底的に教育しております。
職人の会社らしく、真心を持って親切・丁寧な仕事と感動を提供していけるように努めてまいりますので、お困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談下さい。

  • 門真ショールーム アクセスマップ

    アビリティペイント門真ショールーム

    〒571-0048
    大阪府門真市新橋町3-3-212 門真プラザ 2F
    TEL:072-800-6979 
    FAX:072-800-6275
    営業時間 10:00~18:00(大型連休を除き不定休)

    門真ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0120-227-723
受付時間 10:00~18:00(大型連休を除き不定休)

無料お見積依頼

他社でお見積り中の方も大歓迎!
失敗しないためにも、ぜひ価格と内容を比較して下さい!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
助成金でお得に塗装 WEBリフォームローン:オリコプロダクトファイナンス

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

アビリティペイントホームページをご覧の皆様へ 外壁塗装49.8万円 今だけ限定価格 知らないが一番損をします!初めての方はこちら 無料 外壁診断 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 無料 雨漏診断 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション 屋根・外壁塗装相談会 もちろん無料 詳しくはこちら

大阪府近郊年間件数300件以上の施工実績

アビリティペイントのおすすめ施工プラン詳しくはこちら アパートマンション 150万円以内で塗装!!外観が変わるだけで入居率グンとUP!!詳しくはこちら お客様の声詳しくはこちら

お見積り・資料請求はこちらから

0120-227-72310:00~18:00(大型連休を除き不定休)

お問い合わせフォーム

アビリティペイント

大阪府の
門真市、寝屋川市、守口市、大東市、四條畷市の外壁塗装、屋根塗装専門店アビリティペイント

〒571-0048
大阪府門真市新橋町3-3-212 門真プラザ 2F
TEL:072-800-6979
FAX:072-800-6275

対応エリア

アビリティペイントは大阪府を中心に塗装リフォームサービスを展開しています。

対応エリア図
               アビリティペイントスタッフ紹介 アビリティペイントの求人情報 アステックペイント関西エリアA_1位_株式会社ABILITY