【お勉強】なぜ、雨が降ったら外壁塗装工事は行わないのか?
皆様、こんにちは!
門真市、守口市、交野市、寝屋川市、四條畷市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです!
北河内地域を中心とする、外壁塗装、屋根塗装工事を実施しております。
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
今回は、外壁塗装工事って雨の日作業を行わないのが基本なのですが、なんで雨の日は作業しないのかをお話ししていきます(‘◇’)ゞ
◆雨の日に作業しない理由とは❓
雨の日に外壁塗装ができない主な理由は、塗料の乾燥不良による不具合や塗料の流出によるムラや仕上がりの悪化、そして足場での作業における転落事故のリスクがあるためです。
湿度が高くなるため塗料の乾燥に時間がかかり、乾燥不足のまま塗り重ねると塗膜のひび割れや剥がれに繋がり、塗料が雨で流れてしまうと耐久性が低下し、均一に仕上がらない原因となるため、雨天時の作業は中断されます。
💦塗膜の形成不良
湿度が高いと塗料の乾燥が遅れ、塗膜の形成が不完全になることがあり、未熟な塗膜は、ひび割れ(クラック)やクレーター(デコボコ)の発生、塗膜が剥がれやすくなる原因となります。
💦塗料が流れたり薄まってしまう
塗装中に雨が降ると、塗料が雨水で流れ落ちてしまうことがあります。そうなると塗装が均一にならず、ムラや筋ができてしまいます。
塗料が雨水によって薄まり、本来の耐久性や性能が発揮できなくなる可能性もあります。
💦見た目が悪くなる
塗料が流れたり、水が混ざったりすることで、塗装面に雨の跡やムラが生じ、見た目が悪くなることがあります。
💦転落事故のリスク
外壁塗装は足場に登って作業することが多いため、雨が降ると足場や道具が滑りやすくなります。これにより、作業員の転落事故やケガのリスクが高まります。
💦作業効率の低下
湿度が高く、塗料が乾きにくい状況では、作業が遅延し、工期が長くなる傾向があります。
では、塗装工事の乾燥に適した条件とはどうなのでしょうか❓
☀温度と湿度
塗料にはメーカーが推奨する基準があり、一般的には気温は5℃以上で湿度は85%以下での作業を推奨しています。
☂作業中に雨が降ったら❓
急な雨や雪、強風などの悪天候に見舞われたときは一旦作業を中止し天候の回復を待ちます。
みなさんの大切なおうち、しっかりと塗装を行いたいので雨の日は作業をお休みするのでした_(_^_)_
今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました_(_^_)_
アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪
この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました!
色々な疑問にチャットでお答えいたします!
塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね!
最後までご覧頂きありがとうございました!
◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら
⭐ホームページ限定の超お得情報⭐
なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!!