
【動画あり】モルタルはどのようにして壁に引っ付いているのか?
門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです! 私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に住宅リフォーム工事を実施しております。 ブログをご覧いただきありがとうございます! YouTube塗装動画更新しました!!!!! 今回はモルタル壁に関する動画です! 塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。 そんな思いでアビリティは活動しています。 いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。 今回はモルタル壁に関する疑問について注目した内容となっております。 皆様の中でこんな疑問を持たれた方はいらっしゃらないでしょうか? 「モルタル壁のモルタルはどうやって引っ付いているのか?」と… ということで、今回はモルタル壁の内部の構造を紐解いていこうと思います。 そもそもモルタルとは、水とセメントと砂を1:2:5の割合で混合した素材であり、これを下地として塗り固め表面を塗装して仕上げた壁がいわゆるモルタル壁です。 これ以外にもタイルやレンガを張る際の下地材としても用いられたりしますが、その構造がどのようになっているかというと、 直貼り工法の場合は、まず、木ずりと呼ばれる間柱に打ち付けられた下地の上に、防水紙であるアスファルトフェルトを貼ります。 その上にラス網またはワイヤーラスと呼ばれる、モルタルの滑落を防止知る為の金網を貼り、そこにモルタルを塗りつけることで皆様がイメージするモルタル壁となります。 ポイントはラス網と呼ばれる建材であり、この建材があることによりモリタルが落ちること無く固まってくれるのです! また、通気工法の場合は、構造用合板と透湿性の防水シートの上に胴縁を取付ます。 そのうえで、下地である木ずりを設置するのですが、こうすることにより透湿性の防水シートと木ずりの間に空間ができ、この部分が通気層となることで内部の湿気や水分を外部に排出してくれるのです。 そして木ずりの上にラス網と防水紙が一体化されている通気式のラス網を張ったうえで、モルタルを塗りつけています。 ちなみに、このラス網の取り付けにはステープルと呼ばれるタッカー針が使用されます。 最後に多くの皆様に聞かれることなのですが…モルタルとコンクリートの違いは、砂利が含まれているかどうかですので、そう覚えてもらえればと思います! ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい! 他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします! ↓クリックお願いします!!! ★☆★アビリティチャンネル★☆★ それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!! アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪ この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました! 色々な疑問にチャットでお答えいたします! ★★コチラから どうぞ!★★ 塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね! 最後までご覧頂きありがとうございました! ◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら 外壁塗装・屋根塗装が含まれる工事一覧 外壁塗装のみの工事一覧 屋根塗装のみの工事一覧 ⭐ホームページ限定の超お得情報⭐ なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!! ⇒今すぐ来店予約はこちら
2024.12.20(Fri)
詳しくはこちら