【塗装工事検討中なら必見!】良い見積書と悪い見積書がある?
皆様、こんにちは!
寝屋川市、守口市、交野市、門真市、四條畷市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです!
北河内地域を中心とする、外壁塗装、屋根塗装工事を実施しております。
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
暑い夏が気づけば終わり、良い季節となってきました(少し寒い気がしますが・・・)
そろそろ我が家も生まれ変わりたいなと外壁塗装工事の見積書を取得してみようか、あるいはもう取得して検討中の方もいらっしゃることでしょう(*’ω’*)
その見積書にも良い見積書と悪い見積書があるって知ってましたか❓
今回は良い見積書と悪い見積書のお話しをしていきます(‘◇’)ゞ
◆外壁塗装の見積書の基本構成と内訳
外壁塗装の見積書は見ただけではどこに注目したらいいのかわからないなという方も多いと思います。
一見して項目が多く、わかりにくいのですが実はどの業者も基本的な構成ははとんど同じなのです。
◉見積書の基本構成とは
外壁塗装の見積書には下記に記載した項目が記載されています。
■足場設置・解体費用
■高圧洗浄
■シーリング工事(サイディング壁の場合)
■外壁塗装工事
■屋根塗装工事
■付帯部塗装工事(雨樋や破風、軒天など外壁や屋根以外の部位)
これらはどの現場でも必要な一般的な工程です。この項目がきちんと分かれて記載されているかがまず1つ目のチェックポイントです。
稀に【外壁塗装工事一式】なんて記載で済ませている見積書は注意が必要です。なぜならそれぞれの作業内容や単価が省かれている場合は後から追加料金が発生したり、実際に行う工事の内容が分からないままで契約をしてしまうリスクがあるのです💦
◉外壁塗装工事の見積書の内訳とは
次のチェックポイントは見積書を細かく見ていきます。良い見積書には下記のように内訳が明確に記載されています。
■工事名(外壁塗装工事、屋根塗装工事、付帯部塗装工事など)
■品名。仕様(塗料のメーカー名や商品名、グレードなど)
■施工範囲(㎡やmなど、明確な単位で記載)
■金額(項目ごとの合計金額)
■備考(塗布回数、保証年数、注意事項など)
見積書をしっかりと読むポイントは内訳の具体性に注目して下さい!作業にどれくらいの費用がかかり、どのような材料を使用するのかがわかる見積書ほど信頼度があがります(#^^#)
次回は良い見積書と悪い見積書の違いを比較してみましょう(*’ω’*)
今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました_(_^_)_
アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪
この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました!
色々な疑問にチャットでお答えいたします!
塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね!
最後までご覧頂きありがとうございました!
◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら
⭐ホームページ限定の超お得情報⭐
なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!!






































