フローリングの床鳴りの原因【動画あり】
門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです!
私達は門真市、寝屋川市、守口市、四條畷市、大東市、枚方市、交野市を中心に
住宅リフォーム工事を実施しております。
ブログをご覧いただきありがとうございます!
YouTube塗装動画更新しました!!!!!
今回はフローリングの床鳴りに関する動画となっております!
塗装工事完了後も、お客様に寄り添い満足していただき笑顔になっていただきたい。
そんな思いでアビリティは活動しています。
いつもアビリティペイントのYouTubeをご覧いただきありがとうございます。
今回はフローリングを踏んだときや歩くたびに
ギシギシ・ミシミシと音を立てる床鳴りに注目した内容となっております。
戸建て住宅で起こる床鳴りには、床材から音が鳴っている場合と
床下の下地材から音が鳴っている場合の大きく2つが考えられます。
まず前提として、戸建て住宅の多くは
下地となる合板等の上にフローリング材が貼られた構造になっています。
そのうえで、フローリングの木材の種類によっては
乾燥によって収縮したり、湿度によって膨張したりすることがあり、
この伸縮によってしっかりと適切な施工がしてあったとしても、
木材のつなぎ目がこすれて鳴ってしまうことがあるのです。
また、フローリングと土台がはがれてしまうと床がたわみ、
そのことで床鳴りが発生したり、フローリングを固定するための釘が、
床と下地の木材とのあいだでこすれることで床鳴りが発生することもあります。
これ以外にも、フローリングの伸縮と同様に、
床下の土台の木材が気温や湿度などが原因となって伸縮し、
こすれて鳴っているというケースもあります。
床下はさまざまなパーツで構成されており、
フローリングの下に横方向に設置され床板を補強する根太や、
根太の下に組まれ建物の基盤となる大引、その大引を下から支える束など、
これらは互いに強度を高めていますが、このような構造材自体に問題がある場合も考えられます。
さらに床鳴りが起こる場所がキッチンや洗面所、トイレといった水回りの場合、
シロアリ被害に遭っている可能性も考えられ、原因の特定が複雑で難解なケースも多岐にみられます。
ご自宅の状態が分からないという方でも、弊社では無料診断・無料見積りを実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
他にも、「塗装について聞いてみたいことがある。自分の家だといくらするのか、どのようなプランが合うのか教えてほしい」という方は、お電話もしくは問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
また、この動画が良いと思った方は高評価GOODボタン、チャンネル登録宜しくお願いします!
↓クリックお願いします!!!
それでは、次の動画でお会いしましょう!ありがとうございました!!!!!!
アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪
この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました!
色々な疑問にチャットでお答えいたします!
塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね!
最後までご覧頂きありがとうございました!
◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら
⭐ホームページ限定の超お得情報⭐
なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!!