【外壁】タイル張りのおうちの目地の劣化症状と原因をお話しします(‘◇’)ゞ
皆様、こんにちは!
四條畷市、寝屋川市、守口市、門真市の 外壁塗装・屋根塗装専門店アビリティペイントです!
北河内地域を中心とする、外壁塗装、屋根塗装工事を実施しております。
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
今回は前回の続きでタイルの外壁の目地の劣化症状や劣化の原因をお話しします(*’ω’*)
前回のブログはコチラ
◆目地の劣化症状
□ひび割れ・痩せ
目地材が硬化しひび割れたり痩せて隙間ができる。
□膨れ
目地材が膨れることで隙間やひび割れを誘発します。
□剥がれや欠損
目地材がタイルから剥がれたりかけたりして隙間から雨水が浸入しやすくなってしまいます。
□黒ずみやカビ・コケの付着
湿気が多い場所や日陰はカビやコケが発生しやすく目地の劣化を早める要因にもなります。
◆劣化の主な原因は❓
■紫外線や風雨
紫外線や風雨に長年さらされることで目地材が硬化しひび割れが生じる
■温度・湿度による伸縮
温度変化や湿気によりタイルが膨張と収縮を繰り返すことにより目地材との接着力が低下しひび割れが発生する事があります。
■地震や自然災害
地震や強風などにより目地にひび割れやタイルの剥がれが生じることがあります。
◆劣化を放置することで起こるリスクとは❓
❖浸水による下地の腐食
隙間から雨水が浸入しタイルの下地を腐食させたりカビやシロアリの発生につながります。
❖タイルが剥がれてしまうリスク
目地材の劣化が進行するとタイルと基材の間にすき間ができ、水分が滞留してタイルが剥がれることがあります。
❖外壁全体の寿命が縮まる
目地の劣化によりタイル外壁の耐用年数が短くなってしまいます。
◆必要なメンテナンスと対策は❓
◎早期の点検と補修
ひび割れや痩せを確認したらすぐに業者に点検を依頼しましょう。
◎目地の打ちなおし
目地が痩せたりヒビが入っているのであれば目地の打ち直しが必要です。
◎防水材の塗布
目地材の劣化を防ぎ、タイル面の防水性を高めるために透湿性防水材を塗布する方法もあります。
◎定期的に清掃を行う
鍵弥コケの発生を抑えタイル自体の劣化を遅らせるため定期的な清掃も重要です。
タイル張りのおうちだけでなく全てのお家に定期的な清掃を行うは該当します(*’ω’*)
大事なおうち、しっかりとメンテナンスしましょう(‘◇’)ゞ
我が家は大丈夫かな❓とご心配でしたら一度アビリティペイントへご相談くださいね(*’ω’*)
今日はここまでです♪
最後までお読みいただきありがとうございました_(_^_)_
アビリティペイントは、一人でも多くのお客様を笑顔にできたらいいなと日々考えております♪♪
この度【アビリティ公式LINE】を開設いたしました!
色々な疑問にチャットでお答えいたします!
塗装に関する疑問がございましたら 是非、当社迄ご連絡下さいね!
最後までご覧頂きありがとうございました!
◎外壁塗装、屋根塗装の施工事例一覧はこちら
⭐ホームページ限定の超お得情報⭐
なんと今なら!!WEBで来店予約の方に限定! お見積り提出時にクオカード1000円分も付いてきます!!