【守口市】外壁塗装 守口市T様 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装・シーリング工事・防水工事 アビリティペイント
2025.04.16 (Wed)
【守口市】外壁塗装 守口市T様 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装・シーリング工事・防水工事 アビリティペイント 施工データ
施工場所 | 大阪府守口市 |
---|---|
工事内容 | シーリング工事付帯部塗装外壁塗装+屋根塗装防水工事 |
工事内容詳細 | 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装・シーリング工事・防水工事 |
外壁材 | サイディング |
屋根材 | スレート瓦 |
外壁使用塗料 | アステックペイント 超低汚染リファイン1000Si-IR 色:オフホワイト、ローズグレイ |
屋根使用塗料 | 日進産業 GAINA 色:42-50L |
担当者コメント

橋本 達也TATSUYA HASHIMOTO


工事写真レポート
シーリング工事 施工前
玄関ドア周りのシーリング工事を行います。シーリング工事 清掃
ホコリや汚れを丁寧に取り除きます。シーリング工事 プライマー
接着剤の役割を担うプライマーを塗布していきます。シーリング工事 打設
先程のプライマー塗布後にシーリングを打設しキレイに均していきます。シーリング工事 施工完了
施工完了しました。
隙間なく綺麗に打設されました。シーリング工事 施工前
サイディングつなぎ目部分の施工前です。
既存シーリング材が劣化しています。シーリング工事 撤去
既存分を撤去します。
綺麗に取り除くのがポイントです。
奥にはボンドブレーカーという大事な役割をするものが存在します。シーリング工事 清掃
取り除いた際のチリやゴミなどを丁寧に取り除きます。シーリング工事 プライマー
接着剤の役割を担うプライマーを塗布していきます。シーリング工事 打設
先程のプライマー塗布後にシーリングを打設しキレイに均していきます。シーリング工事 施工完了
施工完了しました。
隙間なく綺麗に打設されました。屋根棟板金交換工事 施工前
今回は棟板金のみ交換を行います。
施工前です。屋根棟板金交換工事 既存分撤去
既存の棟板金を撤去していきます。屋根棟板金交換工事 下地材設置
棟板金下の下地を設置していきます。屋根棟板金交換工事 棟板金設置
下地の上に新たな棟板金を設置していきます。屋根棟板金交換工事 施工完了
施工が完了しました。屋根塗装工事 高圧洗浄
瓦の隙間から洗浄水が入らないように上から丁寧に洗っていきます。外壁塗装工事 高圧洗浄
高圧洗浄中です。
苔など付着した汚れを綺麗に洗浄していきます。屋根塗装工事 下塗り
屋根の下塗り作業です。
下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。屋根塗装工事 タスペーサー挿入
タスペーサー挿入作業です。
雨漏れや内部結露を防ぐために瓦と瓦の間にタスペーサーという部品を挿入します。屋根塗装工事 中塗り
屋根の中塗り作業です。
お施主様の選んで下さったお色がついてきます。
しっかりと色を付ける最初の大事な作業となります。
棟板金も同じお色なので、一緒に塗っていきます。屋根塗装工事 上塗り
屋根の上塗り作業です。
しっかりとお色も付いてきました。
塗りムラのないようにしっかりと塗装していきます。
棟板金も上塗り作業を行ないます。屋根塗装工事 上塗り2回目
上塗り2回目です。
この作業が完了すると屋根塗装工事も完了です。
棟板金も同様に塗って仕上げます。屋根塗装工事 施工完了
屋根と棟板金の塗装が完了しました。
キレイに塗りあがりました。外壁塗装工事 下塗り
外壁の下塗り作業です。補修工事が完了後行います。
下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。外壁塗装工事 中塗り
外壁の中塗り作業です。
ここからはお施主様の選んで下さったお色が付いていきます。
しっかりと色を付ける最初の大事な作業となります。外壁塗装 上塗り
外壁の上塗り作業です。
この作業が完了すると施工が完了です。外壁塗装工事 施工完了
外壁の塗装が完了しました。
とてもキレイに塗りあがっています。出窓上塗装工事 施工前
これから出窓上の塗装工事を行います。
施工前です。出窓上塗装工事 ケレン
ケレン作業です。
塗料の密着性をよくするために、塗装を行う前に錆や古い塗膜や汚れを落としていきます。出窓上塗装工事 錆止め
錆止めをしっかりと塗布して、鉄部に錆が発生しないように丁寧に塗り忘れなく塗布していきます。出窓上塗装工事 上塗り1回目
上塗り1回目です。
外壁で言うと【中塗り】に値します。
次の作業で完了です。出窓上塗装工事 上塗り2回目
上塗り作業です。
ムラの無いよう丁寧に仕上げていきます。出窓上塗装工事 施工完了
施工が完了しました。
とてもキレイに生まれ変わりました。ベランダ防水工事 施工前
これからベランダ防水工事を行います。ベランダ防水工事 ケレン
防水シートを敷設前に不要な塗膜をケレンで削り取ります。ベランダ防水工事 下地調整
床面に凹凸がある場合、平らになるように下地を処理していきます。ベランダ防水工事 プライマー塗布
下塗り材のプライマーを塗布していきます。ベランダ防水工事 防水シート貼り
防水シートを貼っていきます。ベランダ防水工事 脱気筒設置
脱気筒とは防水シートと床面の間にたまる湿気を突起部分から逃す役目です。邪魔にならないところに設置します。ベランダ防水工事 立ち上がり中塗り1層目
立ち上がり部分に中塗りを行っていきます。ベランダ防水工事 防水塗膜1層目
防水シート上に防水塗膜1層目を塗っていきしっかりと乾燥させます。ベランダ防水工事 立ち上がり・床面防水塗膜2層目
防水塗膜2層目を塗っていきます。
立ち上がり部分も同様に2層目を塗ります。ベランダ防水工事 立ち上がり・床面トップコート塗布
トップコートを塗布していきます。
この作業が完了すると防水工事は完了です。
完了後、乾燥時間が必要です。立ち上がり・床面 施工完了
防水工事が完了しました。
キレイに塗りあがりました。