【守口市】外壁塗装 四條畷市K様邸 外壁と屋根・ベランダ防水を依頼・・・
2020.09.10 (Thu)
【守口市】外壁塗装 四條畷市K様邸 外壁と屋根・ベランダ防水を依頼・・・ 施工データ
施工場所 | 四條畷市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装+屋根塗装防水工事 |
工事内容詳細 | 屋根塗装・外壁塗装・防水工事 |
価格 | 140万円 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000Si-IR 色:オレンジホワイト |
屋根使用塗料 | GAINA 色:N-70 |
工事期間 | 21日間 |
担当者コメント
橋本 達也TATSUYA HASHIMOTO
K様はOB様のご紹介でご来店くださいました。
当時、近隣挨拶で配らして頂いた着工前の挨拶書類のことも覚えてくださっておりありがたかったです。
現地調査に伺い、お見積りを提出させて頂いた際に、やはり高額な買い物なので
ご慎重に気になるポイントを質問下さいました。
私としましても、ご安心頂く為に、色々と説明をしたいタイプなのでとても満足のいうご説明ができました。
もちろん、仕上がりも気に入って頂き嬉しかったです。
工事写真レポート
屋根塗装 高圧洗浄
高圧洗浄中です。
瓦の隙間から洗浄水が入らないように上から丁寧に洗っていきます。屋根塗装 棟押さえ板金 釘抜き
新築時に釘で留められるケースがほとんどで、築年数が経過する程に浮きや抜けが生じてしまいます。棟板金の外れを防ぐ為には固定をしっかりさせておくために、経年した釘を抜きます。屋根塗装 棟押さえ板金 コーキング注入
釘を抜いた穴にコーキングを注入し、穴の周辺から雨水などをガードするために注入します。屋根塗装 棟押さえ板金 釘入れ
コーキングの上より釘を打ち直します。屋根塗装 棟押さえ板金 ケレン
ケレン作業です。
板金と塗料の密着性をよくするために、塗装を行う前に錆や古い塗膜や汚れを落としていきます。
また、塗料の密着性が良くなるように表面を傷つける作業を目粗しといいます。屋根塗装 棟押さえ板金 錆止め
錆止めを塗布中です。
錆止めをしっかりと塗布して、鉄部に錆が湧かないように丁寧に塗り忘れなく塗布していきます。屋根塗装 下塗り
屋根の下塗り作業です。
下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。屋根塗装 タスペーサー挿入
タスペーサー挿入作業です。
雨漏れや内部結露を防ぐために瓦と瓦の間にタスペーサーという部品を挿入します。屋根塗装 棟押さえ板金 1回目
上塗り1回目です。
外壁で言うと【中塗り】に値します。
2回目が最後の作業となります。屋根塗装 中塗り
屋根の中塗り作業です。
中塗りを行うと色も付き、完成が近づいてきます。
しっかりと色を付ける最初の大事な作業となります。屋根塗装 棟押さえ板金 2回目
上塗り2回目です。
最後の工程となりますので、ムラの無いよう丁寧に仕上げていきます。屋根塗装 上塗り
屋根の上塗り作業です。
上塗りが終了すれば作業が完了となります。
塗りムラのないようにしっかりと塗装していきます。外壁塗装 高圧洗浄
高圧洗浄中です。
苔など付着した汚れを綺麗に洗浄していきます。外壁塗装 下塗り
外壁の下塗り作業です。
下塗りは塗料の密着を良くさせるための大事な作業です。外壁塗装 中塗り
外壁の中塗り作業です。
中塗りを行うと色も付き、完成が近づいてきます。
しっかりと色を付ける最初の大事な作業となります。外壁塗装 上塗り
外壁の上塗り作業です。
上塗りが終了すれば作業が完了となります。
塗りムラのないようにしっかりと塗装していきます。防水工事 施工前
ベランダの防水工事施工前です。防水工事 プライマー
下塗り材のプライマーを塗布していきます。防水工事 シート貼り
専用の塗料をシートに塗りこんでいきます。防水工事 中塗り
塗りあがった後、サンダーで粒になっている個所を整えていきます。防水工事 上塗り
トップコートと言われる上塗りを塗布していきます。防水工事 施工完了
施工完了です。